以前紹介したイオン歯ブラシionic。これはブラシ部分が取り替えられるんです!ということで分解してみました。
表がこんな感じで、

裏がこんな感じ。

ブラシの部分を買ってきて、この先の棒に付け替えられるんですね。ちょっと探しに行ってきますっ!
以前紹介したイオン歯ブラシionic。これはブラシ部分が取り替えられるんです!ということで分解してみました。
表がこんな感じで、
裏がこんな感じ。
ブラシの部分を買ってきて、この先の棒に付け替えられるんですね。ちょっと探しに行ってきますっ!
ヨーグルトにサッとかけて混ぜるだけで、13種類の野菜を摂取できるパウダーです!
手軽にヘルシーな食生活ができるなら便利そうだなと思い、「ヨーグルトに野菜プラス」に興味を持ちました。
1包でサラダ150g分の食物繊維が摂取できるとのこと。原材料を見てみると、ごぼうを始めとした野菜の粉末が豊富に含まれているようです。
実際にヨーグルトにかけてみた感じはこちら。
これは豆乳ヨーグルトなんですが、めっちゃ合います!!いわゆる青汁パウダーとは違って、癖のない食べやすい風味ですね。むしろ、ヨーグルトにおいしさが増した感じです。フルーツソースの代わりにかけると良いかもしれません。
一食分ずつ個包装になっているのも使いやすくて良いですね。私は毎日食べたものをアプリに記録しているのですが、食物繊維が足りないなと思ったときは、「ヨーグルトに野菜プラス」で補うようにしたいです。
「ヨーグルトに野菜プラス」のサイトはこちらから。
日やけによるシミ・そばかすを防ぐ日焼け止めです。
私は長いこと小麦肌の日焼けが好きで、日焼け止めは使ってなかったのですが、シミが気になるようになり、シミ予防を意識するようになりました。
日焼け止めと言えば白塗り、のイメージがあったのですが、これは白くなりません!
一見、普通のおしゃれな歯ブラシです。
イオン?何それ?と思ったら、ionicはイオン発生電池を内蔵しているらしいんですね。そして毛先からマイナスイオン(微弱電流)を発生し、架橋結合を緩ませる(脱極作用)ことで簡単に歯垢を除去するというしくみらしいんです。
ブラシの部分を本体から外せて取り替えられるみたい。電池の入ってる本体は一年くらい持つとのこと。
使ってみると、グリップの部分がしっかりしていてとにかく持ちやすい!!ブラシの部分も大きさ、硬さ、形ともとてもしっくりきます。
電動ブラシは敷居が高いけど、これなら気軽に試せそうですね。
ソフィーナのハリ美容液のサンプルが当選しました!
いい年齢になってきてから、少しでも潤いとハリのある肌を目指したくていろいろな美容液を試しているのですが、これは久々に良いものを見つけました。
夜の洗顔後と朝の洗顔後に使用してみた結果がこちら。
想像以上に潤いとハリが出てびっくり。私、普段こんなに潤いとハリないですよ?
公式サイトを見ると、ローズマリーエキス、ワレモコウエキス、ショウガ根エキスなどの「進化系モイストリフト成分」が作用しているのだそうです。
「◯◯エキス配合」という化粧品はたくさんあるけれど、作用が実感できるのは、長年の研究がきちんとしているからなんでしょうね。
香りも優しいアロマのように一日中癒されます。「ベルガモットとジンジャーの香りをベースに、ピンクペッパーの香りがアクセント。お香を焚いた時のように気分癒されてほしい、という願いをこめて」とあるように、香りにもこだわっていることが伺えます。
沖縄生まれの除菌・消臭スプレー、ちゅらセーフが当選しました!
ちゅらセーフは、新型コロナウイルスに対して消毒方法として有効である、微酸性次亜塩素酸水からできているそうです。ドアノブ、床、まな板、子どものおもちゃ、衣類、車内、空間など、これ一本でいろいろなところの除菌に使えるのが便利です。
さらに、安全な原料を使っているので、赤ちゃんやペットがいても使えるそうです。
私は、魚を調理した後に出たゴミを捨てたゴミ箱にスプレーして使いました。特に魚は臭いが気になるので、手軽に除菌・消臭できるスプレーは便利ですね。
肌が感想しがちな人にお勧めのサプリメントが当たりましたー!
米由来のグルコシルセラミドを体内から取り入れて、潤いを逃しにくくする機能があるそう。
カモ井加工紙さんのリメイクシートが当たりました!
私は部屋のインテリアをできるだけ明るい色で統一しているのですが、現在ミニコンポの台にしている、子どもの頃に買ってもらったテーブルが唯一暗い色だったので、クロスのようなマステを貼ったら明るくなるかなあ、と思ったのが応募したきっかけです。
三色選べるので、とりあえずこちらのデザインを選んでみました。
ちなみにテーブルはこちら。
どれが合うかなあ?
これ、このサイズ1種類だと面積が足りないんです。なので、2種類使うことにしました。ちょっとデザインが違うけど、ワッフル生地と大理石・白色使えば大丈夫(たぶん)。
大理石・白色を合わせてみました。横の長さがぴったり!!
さっそく貼っていきます。不器用な私がきれいに貼れるんでしょうか(汗)。
じゃじゃーん!これが完成形です。手前が大理石・白色、向こうがワッフル生地。2種類のリメイクシートを使ったけど違和感なし、スタイリッシュに明るくなりました!
貼り方には若干コツがある感じです。手のひら全体で押さえながら貼っていくと、よれずにきれいに貼れます!!
今回使った製品はこちらです。他にも素敵なデザインがあるので見てくださーい!
カモ井加工紙 mtリメイクシート・マスキングテープ https://www.masking-tape.jp/campaign/mtremakesheet/
これは2007年頃に当たったものです。
モニターキャンペーンで、当時人気だったimageというファッション通販サイトの「大人のモテブラ」という、かわいいブラとショーツのセットが当たってしまいました。今まで当たったもの中で、一番かわいくて実用的な当選品だと思います。
ちょっとだけよ。
国産の下着メーカーって、カップの端から端までの長さが長いので胸が外を向いてしまったり、逆にカップの端からホックまでの長さが短いのできつかったりするのが多いんだけど、これはぴったりきれいに収まった!!めっちゃ満足しました。
布マスクやウレタンマスクの匂いが気になることってありませんか?恐らく素材の匂いだと思うんですが。
マスクの匂い対策として、今まではマスク入れにマスクを全部入れて、アロマオイルスティックや、アロマオイルを浸したコットンを入れてたんです。
それはそれで良い香りなんですが、欠点は、マスク入れの外にも香りが移ってしまうこと。香りを他のものに移したくないこともあります。
ウェルベストのアロマdeマスクは、アロマの香りのシールを都度マスクに貼るので、使うときだけアロマの香りがするのが便利だなと思いました。
今回いただいたのはベルガモットの香り。柑橘系の元気になれる香りです。
公式サイトを見ると、他にはローズマリー、ペパーミント、ティートリー、桜、コーヒー(!?)の香りがあるそうです。
布マスクも付いてきたので、実際に貼って使ってみました。数分でマスクの中にベルガモットのいい香りがしてきました。100%天然のアロマなんだそうですが、香りも強すぎずいい感じです。