ヌーベル梅林堂 くるみやまびこハーフ10個入

抗酸化陶板浴八ヶ岳山荘様からいただきました!

信州八ヶ岳山麓でとれる新鮮な牛乳を使って、じっくり煮込んだ「くるみやまびこ」。中がミルクキャラメル入りのしっかりクッキー。めっちゃ食べごたえのある長野のお菓子です。

抗酸化陶板浴八ヶ岳山荘様は、季節の自然やレジャーが楽しめる陶板浴付き貸別荘とのこと。心も身体もリフレッシュできそうです。

持田ヘルスケア コラージュフルフルネクスト シャンプー&リンス

以前も現品が当たったことがあるこの製品。シャンプーの泡立ちもいいし、すっきり洗い流せます。刺激もありません。

シャンプーとリンスにフケの原因菌を抑えるミコナゾール硝酸塩が配合されているのが特徴です。薬用・低刺激性・無香料・無色素。普通のシャンプーよりちょっとお高めだけど、フケ予防に使い続けたいので、現品を買いました。

とれたて!美味いもの市 味噌ポン酢

とれたて!美味いもの市さんから味噌ポン酢のドレッシングをいただきました!味噌と柚子の風味が楽しめる、和風のポン酢ドレッシングです。

味噌の熟成した会津のこめ味噌をベースに四国の柚子を丸ごと使い、香りを高めた評判の味噌ポン酢とのこと。合成保存料、化学調味料は不使用。

さっそくアボカド&納豆のサラダと、豆腐&チキンのサラダにかけてみました。味噌の旨味とさっぱりした風味がおいしくて、サラダがいくらでもいけちゃいます。しゃぶしゃぶとかにも合いそうですね。

JDLA Deep Learning for GENERAL 2018#1合格体験記 ☆優秀賞受賞☆

■主催

一般社団法人 日本ディープラーニング協会

■資格の概要

ディープラーニングに関する知識を有し、事業活用する人材(ジェネラリスト)を育成するために作られた資格。AI、人工知能、機械学習はディープラーニング(深層学習)ともちろんイコールではないが、近しい概念であり、その辺りに絡む知識も同時に体系的に習得することとなる。日本ディープラーニング協会にはもう一つ、ディープラーニングを実装する人材(エンジニア)の育成を目指すE検定がある。

■取得年月

2018年6月

■難易度

★★★☆☆

■取得のきっかけ

ITに従事する者としてぜひ知っておきたい分野だと思い、会社の主催する勉強会に参加。人に誘われた身でありながら、恐らく一番ハマってしまい、試験ではなぜか好成績で優秀賞を受賞。

■対策と勉強法

同僚と勉強会を開催し、知識を集約した資料を作成しつつディスカッションを行いました。今は検定用の参考書や問題集も出ているようですが、当時参考にした書籍は松尾豊先生の「人工知能は人間を超えるか」です。できればIPAの「AI白書」にも目を通しておくのが良いでしょう。技術的、数学的な理解はqiitaのサイトが随分参考になりました。さらに勉強会だけで理解できなかったところは自分で調べて体系的なノートにまとめました。(※普通の人が人より一歩上に行こうと思ったら、やっぱり何事も他の人がやっていることプラスアルファの努力が必要です)

☆G検定合格者の会にて、優秀賞受賞の様子です。各メディアに掲載されました。

MONOist 人工知能ニュース:日本ディープラーニング協会がG検定合格者の会を開催、コミュニティー設立へ

ニュースイッチ ディープラーニング検定、合格者ネットワークで人材育成を加速

日刊工業新聞 ディープな交流広がる 日本ディープラーニング協会、G検定合格者の会開催

TOEIC780点(Listening & Reading)受験体験記

主催

Educational Testing Service

資格の概要

英語の国際的資格。Listening & Readingでは、日常生活やビジネスシーンにおける様々な場面でのリスニング力と書面を読む力が問われる。合否ではなく、スコア形式で結果が出される。

取得年月

2015年3月

難易度

★★★☆☆
780点の難易度ということにしておきます。

取得のきっかけ

英語が得意科目であることを示したかったため。あとは資格手当()。2015年は会社でTOEIC勉強会があり、それに参加及び便乗して受験しました。

対策と勉強法

下地は中高での勉強をゴリゴリに。例えば単語、文法は一通り書かれた参考書を一冊完璧にマスターする。教科書の例文の和訳を一文ずつ英語訳で覚える、という学習法もお勧め。傾向は問題集を一冊解いてみて掴む。ヒアリングは、次の問題を待つ間にできるだけ選択肢を読んでおくのがコツ。

CCNP合格体験記

■主催

Cisco Systems

■資格の概要

ネットワーク機器メーカーの最大手、Ciscoの主催するベンダ資格。CCNAに合格後に取り組む資格。CCNPの出題範囲を学習すると、Cisco機器のよく用いられるあらゆる機能に関する知識を付けることができる。4科目合格で取得。

■難易度

★★★☆☆

■取得年月

2011/2

■取得のきっかけ

CCNAを取得したのでCCNPまで取得したくなったからです。しかしCCNA取得から7年!!しかも1科目めを失効させました(笑)。5科目受けて無事取得。

■対策と勉強法

参考書、問題集の他に、Ciscoのサイトを片っ端から漁りました。しかしこれが効率の良い方法だったかは分かりません。今思うと、Ping-tや、ネット上で市販されている問題集でさくっと対策をした方が、資格を取得するという意味では効率的だったかもしれません。

JSTQBテスト技術者資格認定Foundation Level合格体験記

Contents

■主催

JSTQB

■JSTQB認定テスト技術者資格とは

JSTQB認定テスト技術者資格とは、ソフトウェア開発の、主に管理に関する業務知識が問われる試験です。主催団体のJSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board )とは、日本におけるソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織で、 各国のテスト技術者認定組織が参加しているISTQB(International Software Testing Qualifications Board)の加盟組織となっています。

JSTQB認定テスト技術者資格は「Advanced Level テストマネージャ」「Advanced Level テストアナリスト」「Foundation Level」の3種類があり、「Foundation Level」はソフトウェアテストの基礎的な知識を問うものとなっています。

■取得年月

2011年4月

■難易度

★★☆☆☆
自分が「Foundation Level」を受験したときは、シラバスに対応した教科書の内容をきっちり押さえていれば、合格は難しくなかったと思います。

■取得のきっかけ

ネットワーク機器の検証業務に携わっていた時に、当時の上司に検証に関する資格取得を勧められたため。

■この資格を取得するメリット

下流工程とされがちなソフトウェアテスト業務ですが、資格を取得することで、客先業務における同業者との差別化につなげることができました。単価upを見込むこともできるでしょう。また、体系化されたソフトウェアテスト業務のベストプラクティスを学ぶことにより、実際の業務に合ったノウハウの選択肢が広がりました。

■対策と勉強法

ITILに近くて、体系の暗記が必須。会社の仲間と勉強会を開いて学習しました。大勢で意見交換をしながら勉強すると印象に残りやすいのでお勧めです。販売されているテキストや参考書が少ないので、個人的な問題集サイトで問題数をこなすのも良いでしょう。

■シラバスについて

JSTQBは、公式サイトで公表されているシラバス(学習要項)に従って出題されます。大まかな出題分野をチェックするのに役に立ちます。

■過去問、問題集など

2020年9月現在、以下のテキストと問題集が最新版として出版されているようです。

応用情報技術者合格体験記

主催

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

資格の概要

情報処理技術者試験とは、「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が、情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定するもの。平たく言えばITエンジニアのための国家資格。応用情報技術者試験はレベルアップを図りたいITエンジニアが基本情報技術者試験の次に取得する資格。ITの、特に開発周りの、基本から一歩踏み込んだ知識が必要。

難易度

★★★☆☆

取得年月

2012年6月

取得のきっかけ

ITエンジニアとして、応用情報技術者試験までは最低限取得したいと思った次第。

対策と勉強法

定番のITEC問題集を一通り。情報処理技術者試験はどの資格もそうだが毎年同じような問題が出題される。他の資格で出た問題の使い回しもある。ただし、応用情報技術者試験の午前問題は上位の高度資格よりもやや難易度が高いので注意。

工業英検3級合格体験記

主催

日本工業英検協会

資格の概要

科学技術文書を読む能力 ・書く能力を客観的に正しく評価するための試験。出題される単語や文の分野は、科学技術分野全般にわたる。2020年5月から名称が「技術英検」に変わる。

取得年月

2011年6月

難易度

★★☆☆☆

取得のきっかけ

IT文書の翻訳力を高めるため。工業英検は科学技術全般ですが…。

対策と勉強法

定番の参考書と問題集を一通り解く。文章系は、参考書や問題集の日本語文から英語文が書けるようになることを目指すことをお勧めします(暗記で良いので)。

実用数学技能検定3級合格体験記

主催

日本数学検定協会

資格の概要

中学〜大学くらいまでに学習する数学の検定。社会人が高校までの学習内容を復習し、さらに応用数学を学ぶためにも役立つ。

取得年月

2011年8月

難易度

★☆☆☆☆

取得のきっかけ

将来的に準技術士レベルの数学を習得することが目的なので、高校レベルの数学から復習したかったから。

対策と勉強法

問題集を一通り解く。